PR

2025年上半期ベスコス予想まとめ【小田切ヒロ】

記事内に広告が含まれています。

2025年上半期のベストコスメの時期がやってきます。
小田切ヒロさんと水越みさとさんのコンビでの予想は恒例となっていますね。
二人が推すコスメはぜひとも手に入れたいです。

アイシャドウ

🤍ひろさんのおすすめ

  • CHANEL レベージュ パレットルガール ゴールデン
  • KANEBO カラードシャドウ 06 Scenic Beauty
  • LUNASOL アイカラーレーションN 04 12°C signs of spring

🩵水越みさとさんのおすすめ

  • SNIDEL BEAUTY アイデザイナーn 01 Coral Charm
  • SUQQU シグニチャーカラーアイズ 114 タ虎箔
  • ヴィセ ダブル ムードアイズ BR-1 カシミアムード

小田切ヒロさんが紹介してくれたのは、シャネルの新作アイシャドウパレット!
夏らしいコッパー系のカラーが中心で、オレンジやピンクゴールドのラメがキラキラ✨
日焼け感を引き立てる絶妙なカラーたちが、まさに「夏のバケーション」って感じです!☀️💕
ブルーベースでも使える方法があるから、どんな肌色の方でも挑戦しやすいんですよ👌

📝ブルベ、イエベどちらにもおすすめ
ブルーベースの方でも、コッパーやオレンジ系のアイシャドウを楽しめる方法をひろさんが伝授!
コントロールカラーや下地で調整すれば、浮かずに自然に馴染んで、夏のカラーもバッチリ使えるとのこと✨

水越みさとさんが今、一番ハマっているのは「アイデザイナーN 01」✨
サラサラとした質感と、ラメが輝く美しさが魅力的💖
実は粉が飛びやすいから、それを活かしたメイクテクニックを使うのがポイント!
アイシャドウをブラシでザクザクっとつけて、飛ばしながら立体感を作ると、ラメがとってもキラキラして目元が輝きます💫

📝星空や雪が降るようなロマンチックなシチュエーションでは、目元をキラキラと輝かせるメイクがカギ!✨
アイシャドウを重ねてキラキラ感を引き立てることで、まるで雪が降っているかのような涼しげで美しい印象を作ることができます❄️💖
こんなに素敵な目元を作るには、アイシャドウの質感が重要!質感がしっかりしていると、粉飛びを防ぎつつ、しっかりとフィットしてくれますよ😊

💎透明感と奥行きを演出するアイシャドウ💎
例えば、あるアイシャドウパレットでは、細かいブルーパールが目元を自然に引き立て、透明感を与えてくれます✨
さらに、まぶたにぴったりとフィットするこのパレットは、どんなアイシャドウでもできるわけじゃなく、この質感だからこそ綺麗に仕上がるんです!大人の女性にぴったりのアイシャドウです✨

✨新しさと使いやすさが詰まったアイシャドウ✨
スックの14番カは、使いやすいブラウンカラーが特徴的ですが、無難じゃなく、ちょっと華やかさもプラスしてくれるアイシャドウです💖
ブラウンをベースに、ちょっとした煌めきを加えるだけで、オフィスでも夜のお出かけでも活躍してくれる万能アイテムです🌙

🌷春を感じるアイシャドウでトレンド感満載🌷
そして、今年の春のトレンドを詰め込んだ「ルナソル」のアイカラレーションN04も注目!🌸
このパレットは、春のボヘミアンカラーをベースにしており、透明感のあるブルーやグリーンを取り入れて、涼しげで洗練された目元を作り出します✨
使い方次第で、春だけでなく夏にもぴったりのメイクが完成!アイラインとマスカラだけで、目元を涼やかに演出できますよ😊

マスカラ アイライナー

🤍ひろさんのおすすめ

  • PAUL & JOE ラッシュ インパクト 01 ブラック
  • アディクション ザマスカラインテンスラッシュ 004 Ultra Black
  • ラブ・ライナー クリームフィットペンシルR 極細楕円芯<アイライナー> ブラック

🩵水越みさとさんのおすすめ

  • マジョリカ マジョルカ ラッシュエキスパンダー 孔雀ロング BK999 王様
  • RMK フェザー ウィスプ マスカラ 04 ウィスパーブラック
  • RMK フェザー ウィスプ ロングマスカラ 03 モーヴマホガニー

💖 フェザーウィスプマスカラ&フェザーウィスプロングマスカラ 💖
まずは、RMKから登場した「フェザーウィスプマスカラ」と「フェザーウィスプロングマスカラ」!
どちらも質感が異なり、カールキープ力に優れたウォータープルーフタイプで、長時間しっかりカールをキープしながら、美しい目元を作ります💫
特に、「フェザーウィスプマスカラ」は、スケ感がありつつも適度にボリュームを出してくれるので、自然で美しい仕上がりが特徴✨オフィスや学校メイクにもピッタリです。
一方、「フェザーウィスプロングマスカラ」は、赤みのある絶妙なブラウンが可愛さをプラス💖
マスカラ下地としても使えるので、2本を重ねて使うと、色のニュアンスが飛ばず、しっかりと目元に立体感を与えてくれます😊

💎 アディクション ザ マスカラインテンラッシュ 💎
「アディクション」の「ザ マスカラインテンラッシュ」✨
こちらは透明感のあるブラックで、しっかりボリューム感を出しながらも、透明感を保った美しい目元に仕上げてくれます🖤
独自のブラシで、ボリューム感を出しつつ繊細に仕上げられるので、品のある仕上がりになりますよ✨
そして、短いブラシが日本人の目元にぴったり!使用感も抜群です。

✨ ラブライナー クリームフィットペンシルR 極細楕円芯<アイライナー>✨
最後にご紹介するのは、プチプラで優秀なラブライナーのアイライナー。
このジェルペンシルライナーは、滑らかでピタッと密着するので、インサイドラインや下まつ毛にも使いやすいんです👁️
細くも太くも自由自在に描けて、滲みにくく長時間キープされるので、完璧なアイラインが完成します💖
しかも、プチプラで手に入るのが嬉しいポイント!

アイブロウ

🤍ひろさんのおすすめ

  • BOBBI BROWN プリサイス ブロー ペンシル 12 ブラック
  • LUNASOL モデリングアイブロウライナー 01 Ash Taupe
  • NARS ブローシェイピングジェル

🩵水越みさとさんのおすすめ

  • LUNASOL スタイリングアイゾーンコンパクトN 02 Soft Ash
  • b idol 魔法のアイブロウパウダー
  • ラブ・ライナー シグネチャーフィットWエンドライナー<アイブロウ> アッシュココア
はっち
はっち

小田切ヒロさんはパウダーなし、水越みさとさんは全てパウダーという面白い結果になりました。

✨ 小田切ヒロさんのおすすめパウダーレスの3Dアイブロウ ✨
最近、アイブロウメイクでは「パウダーレス」がトレンドになっています。ペンシルとリキッドを駆使して、自然な立体感を演出するのがポイント🖤
これまではパウダーを使うことが主流でしたが、今年はペンシルとリキッドだけでしっかりとした3D感を出す技術が注目されています。特に、フィクサーで質感を整えることで、よりリアルで自然な仕上がりに!これが2025年のアイブロウのテーマです。

💖 ボビーブラウン ペンシル 💖
リアルなフェザー感を出すためにオススメなのが「ボビーブラウン」の四角いペンシル。角のあるデザインで、毛のように一本一本細かく描けるのが特徴です✨
このペンシルを使うと、毛並みのように細いラインを濃く描くことができ、自然な仕上がりに。さらに、ペンシルの後ろにはスクリーブがついていて、ぼかし作業が簡単にできます。これで、立体感を出しながらもナチュラルに仕上げることが可能です!

🖤 ルナソル リキッドアイブロウ 🖤
リキッドタイプの「ルナソル」のアイブロウも非常に優秀です!
ペンシルで描いた間隙間にリキッドを使って埋めることで、眉毛のリアル感が格段にアップ。まるでアートメイクをしたかのような仕上がりに✨リキッドは細いラインが描けるので、非常に精密な作業が可能です。

💫 ブローシェーピングジェル 💫
最後に、アイブロウを整えるための「ブローシェーピングジェル」
透明ジェルで眉毛を立たせ、自然に仕上げることができます。
このジェルは失敗しづらく、均一に眉毛を整えてくれるので、日々のアイブロウメイクが簡単に完成します!

📝 アイブロウメイクのコツ 📝
ペンシルで先に描き、後からリキッドを加えることで、ヘルシーでトレンド感のある仕上がりに。ペンシルで描くと、少しプロっぽく感じるかもしれませんが、このアイテムならテクニックがなくても簡単にリアルな眉毛を作れますよ😊
リキッドとペンシルを上手に使い分けることで、より自然で立体感のあるアイブロウが作れるので、ぜひ試してみてください!
アイブロウメイクも進化していて、これらのアイテムを使えば、誰でも簡単にトレンド感のある立体的な眉毛を作れます💖 今年のアイブロウメイクのポイントは、ナチュラルでリアルな質感を大切にすること!ぜひ参考にして、理想のアイブロウを手に入れてくださいね✨
✨ リアルファーを作るアイブロウアイテム ✨
新しいアイブロウアイテムでは、ペンシル、リキッド、そしてパウダーの3つを組み合わせたレイヤー使いがトレンドです。これにより、1本1本がセパレートされ、ふさふさで自然な眉毛が完成します💖
以前はスクリーブブラシで調整が必要でしたが、今では溶かすだけで自然に仕上がる進化が感じられます。特にアートメイクに近い立体感を求める方にぴったりです✨

💖 水越みさとさんのおすすめ ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト 💖
ルナソルのリニューアルされたアイブロウパレットは、眉毛だけでなくアイシャドウやアイライナーにも使える便利なアイテム。
特に「ソフトアッシュ」のカラーは自眉の色と自然に馴染み、黒すぎず、少し影を加えるような仕上がりになります。軽く使えるしっとりとした質感で、どこに使っても使いやすいパウダーです。
また、このパレットの特徴は、濃い色を使いたい方にも対応しており、様々なメイクに応用できます✨

🖤 Bアイドル 魔法のアイブロウパウダー 🖤
Bアイドルのアイブロウパウダーは、微妙な色合いが特徴で、ほんのり黄みがかったベーシックブラウンが柔らかい印象を作ります。
アイブロウの色で雰囲気が大きく変わることを改めて実感!眉毛の色を少し変えるだけで、顔全体の印象もガラッと変わります💫

🌟 カラー調整のテクニック 🌟
パレットには、白やベージュのカラーも含まれており、これらを上手に使うことで色調整が可能!特に、眉毛が少し濃くなりすぎた時や、ハイライトとして使う際にとても便利です。
白を使って色を調整したり、ベージュと混ぜて自分にぴったりな色を作り出すことができます✨

💫 アイライナーの選び方 💫
アイライナーも進化しています!例えば「ラブライナー」の細いアイライナーは、透け感があり、まるで影のような柔らかな印象に仕上がります。
ルナソルのアイライナーとは違った質感で、繊細で自然な目元を作りたい方におすすめです👁️
今年のアイブロウ&アイメイクアイテムは、使いやすさと自然な仕上がりがポイント!
特に「リアルファー」を作るアイテムや、カラー調整が可能なパレットを使うことで、より自分に合った眉メイクが簡単に完成します✨
これらのアイテムを使って、2025年のトレンドにぴったりな眉毛&アイメイクを楽しんでください💖

チーク

🤍ひろさんのおすすめ

  • Fujiko メロメロチーク 01メロメロピーチ
  • M・A・C ストロボビーム リキッドブラッシ アイスグリーム
  • アディクション ザリキッドブラッシュフォギー 004 At Baleony

🩵水越みさとさんのおすすめ

  • Fujiko メロメロチーク 01メロメロピーチ
  • MiMC ミネラルスムースチーク ピュア
  • Enamor メロウメルティングチーク 06 Eternal nude

✨ リキッドチークの進化 ✨
リキッドチークは、濃くなりすぎず、肌にしっかりとフィットする発色力が特徴。特におすすめなのが「メロメロチーク」。このチークは、リキッドが苦手な人でも使いやすく、ほんのりピュアでポップな印象を作れます。色は最初は透明感がありつつも、肌に馴染むと自然に発色します💖
特に、薄く広げると柔らかなグラデーションが作れて、可愛らしい雰囲気を演出できますよ!
また、このタイプはパウダーチークと重ねることで、さらに深みと立体感が増し、理想的な仕上がりになります。

💫M・A・C ストロボビーム リキッドブラッシ アイスグリーム 💫
MACのストロボームリキッドブラッシュは、内側から発光するような美しい艶を与えるチークです。ゴールドパールが含まれており、顔の骨格を際立たせてくれるため、大人っぽい雰囲気を作りたい時にぴったり!
少量でも十分発色し、均一に伸びるので使いやすさも抜群です。特に夏の日焼けした肌に合わせると、自然な血色感とホテった印象を与えてくれます☀️

🌟 アディクション ザリキッドブラッシュフォギー 004 At Baleony🌟
アディクションのリキッドチークは、ノンパールタイプで、ナチュラルに肌に馴染みます。特に004番のベージュカラーは、ヌーディで自然な仕上がりに。チークレスに見せたいけれど、少しの血色感が欲しい時に最適です💄
このアイテムは、真ん中にふわっと入れると、柔らかな印象に仕上がり、他のメイクとも合わせやすいです。

🖤 眉毛を仕上げる新しいアイテム 🖤
眉毛の仕上げに便利なアイテムも進化しています。例えば、眉毛のフレームを整えるための「コンシーラー付きアイテム」などが登場。これにより、影の部分を簡単に埋めることができ、仕上がりがより自然になります。
このアイテムは、少し間違って引いても目立たず、馴染みやすいカラーになっており、初心者でも失敗しにくいのがポイント!また、眉毛周りを綺麗に整えるためのサポートアイテムとして、手軽に使えるのも魅力です✨
2025年のチーク&眉メイクアイテムは、色々な質感が楽しめるものが豊富です💖
リキッドタイプで自然な艶感を、またパウダーでしっかりとした発色を楽しんで、理想的なメイクを作りましょう!これらのアイテムを上手に使うことで、可愛いから大人っぽい雰囲気まで幅広く表現できますよ💋

🌟 肌色に馴染む万能カラーで繋ぐ 🌟
今年注目のカラーアイテムは、どんなリップやチークとも馴染む「ヌーディーベージュ」や「モカムースカラー」。これらは、どんなメイクにもぴったり合う優れた色合いで、顔全体に自然なつながりを作ってくれます。特に、春夏にトーンダウンした肌にぴったりで、ちょっと日焼けしたようなヘルシーな印象を与えることができます☀️

💖 モカムースメイクと合わせて 💖
2025年のトレンド、モカムースメイクにぴったりなヌーディカラーは、顔全体に広げて使うとオシャレで洗練された印象に。特に、デートや夏のシーンでこのカラーをベースに仕込むと、季節感が自然に表現できて、より一層の魅力を引き出してくれます💋

🌷 リキッドチークの進化 🌷
リキッドチークが進化し、指でののせ方でもムラにならず、自然に馴染むのが魅力!特に「MIMCのミネラルスムースチーク」は、粉質がしっかりしていて、肌に広げるとふわっと軽い仕上がりに。これを使うことで、どんなメイクにも合わせやすく、程よい血色感をプラスできます😊
また、ピンクやオレンジのチークと組み合わせることで、グラデーション効果が生まれ、さらに深みのある仕上がりに。色の重ね方によって、様々な表情を楽しめるのが魅力です。

✨ 重ね使いで次のステージへ ✨
チークの重ね使いは、メイクの印象をガラッと変える方法!オレンジ系のチークの上に、少し青みがかったピンクを重ねると、より洗練された印象に。特に年齢を重ねてくると、こういった少し大人っぽい色合いを取り入れると、次のステージへ進む感覚が生まれます💫
これを使うことで、30代に向けた大人っぽいメイクにもぴったりの深みを出すことができます。

💖 エナモル メローメルティングチーク 💖
エナモルのメローメルティングチークは、しっとりとしたクリームチークのような質感ながら、パウダータイプ。肌にピタッと馴染み、自然なツヤ感を演出してくれます。特に、6番のベージュカラーは絶妙で、ほんのり血色感を出しながらもおしゃれで上品な仕上がりに✨
さらに、パウダーなのにしっとりとした艶感があり、重ね使いをすることで、より深みが出るのが魅力。チークの重ね使いは、顔全体にリッチな印象を与えるだけでなく、他のカラーとも相性抜群!気分やシーンに合わせたレイヤー感で、オリジナルな仕上がりを楽しんでください💕

リップ

🤍ひろさんのおすすめ

  • コスメデコルテ ルージュデコルテクリームグロウ 25G mauve beige
  • メイクアップフォーエバースーパーブーストリップグロス 06ウェアエバー ウォルナッツ
  • KANEBO ルージュスターブリーズ B106 Raw Rose Bud

🩵水越みさとさんのおすすめ

  • コスメデコルテ ルージュデコルテクリームグロウ 25G mauve beige
  • KATE リップモンスターツヤバース G04 スパイダーリリー調香師
  • Fujiko ニュアンスラップティント 09小豆ミルクのベージュ

💋 どんなメイクにも馴染むヌーディリップ 💋
次に紹介するのは、リップのアイテム。特におすすめなのは、どんなメイクでも使いやすい「ヌーディカラー」のリップです。普段使いにも、デートや特別なシーンにもぴったりなカラーで、クールでありながらも重すぎない、上品で健康的な唇を演出してくれます💄
このリップは、唇のボリューム感を引き出す効果もあり、年齢を重ねて唇が少し薄くなってきた方にもぴったり。滑らかでクリーミーなテクスチャーが、長時間乾燥を防いでくれるので、リップクリーム代わりとしても優秀です。これ一本で、誰でもおしゃれな印象を作り出せますよ✨

🌺 ケイト リップモンスター 🌺
もう一つ注目のリップアイテムは、「ケイトのリップモンスター」。こちらの「スパイダーリリー調香師」というカラーは、肌なじみが良く、赤みのあるヌーディカラーで、深みのある大人っぽい印象を与えてくれます。特に、ちょっと大人なメイクに挑戦したい方におすすめです。

💋 リップモンスターの艶感と落ちにくさ 💋
リップモンスターの新作は、グロスのようなプルっとした質感を持ちながら、驚くほど落ちにくい!乾燥しにくく、しっとりとした艶感を長時間キープしてくれるので、日中も安心。特に「赤くなりすぎない絶妙な色合い」が大人っぽく、でも重すぎない抜け感を演出します。深みがありながらも日常使いにぴったりなリップです💕

💖 バーム艶系リップグロス 💖
メイクアップフォエバーの「スーパーブーストリップグロス」は、艶感たっぷりの肉厚なリップグロス。海外で流行しているトレンドをしっかり取り入れたこのアイテムは、ボリューム感とガラス玉のような輝きを唇にプラスしてくれます。ビニールっぽい質感が特徴で、縦ジワが気になる唇もふっくらとした印象に✨
グロスのトレンドは、今季の「バーム艶感」や「肉厚感」で、これらの質感がまた流行の最前線に登場。特に、06番のカラーはデイリー使いにぴったりで、深みがありつつもシックな印象を与えてくれます。

🌸 ニュアンスカラー:アズキミルク 🌸
また、ニュアンスカラー「アズキミルク」は、ベージュとブラウンの中間色で、絶妙な大人っぽさを演出します。唇に塗ると、赤みが加わり、ちょっと深みのある色味に変化。時間が経つにつれて、さらに赤っぽさが増し、上品で落ち着いた印象に✨

💋 血色感が魅力のリップ 💋
赤みを帯びたリップは、大人っぽさと可愛さを兼ね備えた絶妙なカラー。特にこのリップは、時間が経つとコーティング感が出て、グロスなしでもプルプルな仕上がりに!クレンジングで落としても色がしっかり残るので、長時間色キープをしたい方にぴったりです。大人の女性におすすめなカラーです✨

💖 大人のための「ふわっとマット」リップ 💖
次におすすめするのは、ヌージュタブの「ブリージングマット」。このリップは、マットなのに潤いを感じる新しい質感で、ふわっと柔らかい印象に仕上がります。デイリーにも使いやすいので、特別な日だけでなく、普段使いにもぴったり。マットリップが苦手な方でも挑戦しやすい質感です。特に106番のヌーディピンクは、結色感があり大人っぽさと華やかさを兼ね備えた色で、印象的な仕上がりになります💕

ポイント
リップ選びにおいては、自分の気分やシーンに合わせたカラーを選ぶことが大切。大人っぽい印象を与えるリップカラーや、潤いを感じるマットリップなど、あなたのメイクスタイルをアップデートしてくれるアイテムばかりです。気になるカラーを見つけて、ぜひ試してみてください💋✨
タイトルとURLをコピーしました